真田幸村と大野治長

大野治長大坂冬の陣の際に、真田信繁の城から出る作戦を却下したと言われています。信繁が真田丸を築いた際には信繁の陣の後方に兵を配置し、信繁が大坂城に攻め込んできた場合の対応をしていたとも言われています。信繁から見れば、さぞやりにくかったことでしょう。真田丸の後方に兵を配置したのは、兄の真田信幸が徳川方である以上やむをえないと考えられます。
しかし、二人は秀吉公の元御馬廻衆であり昔から見知った間柄であるはずであり、治長は右大臣秀頼公の直臣でもあるので、治長の考えが採用されても仕方のないことです。真田幸村を軽く扱ったということでは決してないはずです。
真田信繁豊臣秀吉の重臣大谷吉継の娘を妻としておりました。妻の父である大谷吉継関ケ原の戦いで西軍の大将でした。そのような背景もあり、何としても徳川家康を倒したいという思いがあったのでしょう。夏の陣では徳川家康の本陣まで迫り、家康を敗走させました。その戦いぶりを薩摩の島津氏は「真田 日本一の兵 いにしえよりの物語にもこれなき由」と称賛しています。
圧倒的な不利でも信念で戦い通した真田信繁(幸村)は、現在だけでなく江戸時代から人々の関心を集めていました。